ドキドキ!プリキュア感想
ネタバレを含んでおりますので、まだ観てない方はご注意下さい。続きを読む
昨日の文章では『プリキュア5GoGo!』の方の夢原さんに触れたけど、今日はどちらかというと無印『プリキュア5』の方の夢原さん。
第32話、第33話って、『プリキュア5』が相性ばっちりだけどバラバラゆえに個々人の「夢」に主に焦点があたってたのに対して、『ドキドキ!プリキュア』は「共有体験としての夢」なのかな、と。スイート理論+夢原理論、ハイブリッド。
第32話ラストの後夜祭のシーンに象徴されるような、「リンクによる愛やリソースの相互伝導」によって掴み取る、楽しい未来、愛ある世界。第31話はそんな夢を共有できる、そのためになら一緒に戦っていけるっていう亜久里の語りで締めだし、第33話はありすは元からマナと共有してる人だった、というエピソード。具体的な職業とかはバラバラに目指していくのだろうけど、大きい何かを今回のプリキュアさんたちは未来像として共有してる。
その流れで、秋の映画には夢原さんワードでもある「希望」が入ってるのかな、とか。
◇◇◇
くどまゆさん独立。
●GoMyWay!☆【重大なお知らせあり】/工藤真由オフィシャルブログ「Going MAYU Way」
僕なんぞも形態としてはずっと独立で働いてる人なので、地味に応援。続きを読む
1点目
は、既にこの記事、
●プリキュア雑記(2013年9月19日"台座の下のリンク")
で書いた通り「当事者意識の有無」だと思っていて、劇中のバッドエンド『幸せの王子』解釈が、王子が台座の上から一方的に宝石を配って街の人達を助けていた感じだったのに対して(つまりディスコミュニケーション状態)、マナさんは台座の下の地面を、当事者として人と人の間を行ったり来たり走ってくれる主人公だった、と。続きを読む
第31話、第32話はいわゆる新玩具&新合体必殺技登場回にからめたエピソードでもあったのだけど、実は毎シリーズ、この秋の新玩具&新合体必殺技登場は、かなり作品全体のテーマ、コンセプトを汲んだエピソードとして作られていて、その結果新合体必殺技が使えるようになったよ、という流れになってると思います。
『ハートキャッチプリキュア!』だと、(劇中で明言はされないけど)過去のプリキュアたちの集積だと思われるオーケストラさんが使えるようになるのは、「チェンジ前の過去の自分との和解」がエピソードとして描かれた後(第37話「強くなります!試練はプリキュア対プリキュア!!」、第38話「プリキュア、スーパーシルエットに変身ですっ!!」)。番組のキーワードはチェンジ。だけどチェンジできなかった頃の過去の自分、一緒に行こう→キュアアンジェから始まる過去のプリキュアたちの力も使える……の流れは本当綺麗でありました。続きを読む
やっぱり、『幸福の王子』ネタが絡んでるフレーズなのではないかと。
幸福の王子に比喩されるマナさんが戦うのは、ドキドキ!では序盤の手紙の伝達を守るためとかから始まって、「リンクを守るため」 なんですが、その戦いがどうして「君を信じる」に繋がるのかと。続きを読む
去年はやがて終わりが来る観覧車(第29話)やカウントダウンを刻むロイヤルクロックが登場してきた(第32話)頃で、『スマイルプリキュア!』が「やがて終わる(終わらせる)メルヘン」という物語なんだということに気づいた頃です。
日常回的に遊んでばかり、危機感がない、などと感じられた序盤中盤の「?」マークの展開が、仕込みだったと裏返った頃。そういうメルヘン的な時間がいつか終わる。終わらせなきゃならない時がくる。だからそのメルヘン時間を糧に、自分がメルヘン(理想)を体現する存在として立ち上がるんだ、という物語だった。今でも日常回が多くて縦軸の物語が薄いとか終盤急でまとまってないと言う人もいるのだけど、あれ、ピエーロ様襲来的な「メルヘン時間の終わり」が、「唐突に」やってくることに意味がある作劇・構成なんだよね。主題上。そんなメルヘン時間の終わりが来た時に、頼れるものは何なのか、自分たちで考えた末にどうするのか、というラスト三話。続きを読む
●上北ふたご先生の『ヒーリングっど♥プリキュア』コミックス版が2020年9月11日(金)に発売
→特装版
→通常版(Kindle版)
→『ヒーリングっどプリキュア』Blu-ray
◇◇◇
→『フレッシュプリキュア!』のBlu-ray発売中
(タイムリー放映時の当ブログの感想)
◇◇◇

2018年9月2日(日)「レインボーフレーバー19」にて頒布予定のTJさん(ブログ/Twitter)主催の平成ファイナルなコンセプトアンソロ『平成プリキュア対昭和ライダー アンソロジー大戦』に小説を2P寄稿(僕は『フレッシュプリキュア!』と『仮面ライダーブラックRX』のクロスオーバーを書きました)しております。詳しくはこちらからよろしくです。また、通販ページはこちらから。
◇◇◇
→2014年12月19日発売
(当ブログの『マリア様がみてる』感想目次へ)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
相羽@絵を描いたり...
▼Twitterアドレス(全ブログ兼用)
http://twitter.com/
sabishirokuma
短い文章更新件コミュニケーションツールはこちらに移動中です。フォロー歓迎です。また、僕のつぶやきだけまとめてあるページはこちらとなります。
▼メインで更新してるブログはこちらです
●ランゲージダイアリー
▼他、メールフォームかWEB拍手でもご連絡頂けます。
→WEB拍手
→メールフォーム
▼ちなみに
→リンクはTOPページ個別ページ問わずにフリーです。
▼フリー公開中
●プリキュアシリーズの二次創作小説はこちら↓
→こまち×かれんSS
→のぞみ×舞SS
→のぞみ×うららSS
→ドーナツ国王×りんSS
●オリジナルの小説・漫画などのホームページはこちら↓
●発行している同人誌を通販されたい方はこちら↓
→通販ページへ
●Amazonさんで売っているものはこちら↓
「一時在庫切れ」表示になっていることが多いかと思いますが、
注文自体は可能でして、注文確認後適宜在庫を補充しつつ、
一週間〜くらいで発送になるかと思います。
この機会に是非(^_^;
●10月19日(土)、Kindleストア「絵本・児童書 > 読み物」カテゴリで7位感謝!
――ある理想と現実の境界領域における少女性の試論。
Kindle実機はもちろん、iPhone、iPad、Androidなどの、各種スマートフォンやタブレット端末のKindleアプリ(無料)で読んで頂けますので、ご購入頂けたら幸いです。
販売開始時の記事はこちら。
まぐまぐさんの方で、300部ほどのメールマガジンを数年間発行させて頂いております。フリーで登録できますので、よかったらどうぞです。
アマチュアとプロの境界がボンヤリしてきた今日この頃ですが、個人でも楽しくモノ作りをしながらしっかり稼いでいる方法が読めば分かります(^^)