スイートプリキュア♪第34話「ズドド〜ン!メフィストがやって来ちゃったニャ!」の感想です。
今回の見所ベスト1。
第1位:昔のシリーズを色々思い出す
オールスターズ展開で、劇外でも他のシリーズとの「組曲」をやっているという意図は明らかだと思ってるのですが、劇中にもかなり他のプリキュアシリーズを意識させる要素が散りばめられている。というか、そういう要素を素材にお話を組み上げてると思いました。
メフィスト様のマイナービームと、プリキュア三人娘の合体光線技の撃ち合いは、初代〜MaxHeartの光と闇の光線の撃ち合いを思い出しますし、アフロディテ様とメフィスト様の関係は、どことなく「GoGo!」のフローラ様と館長の関係を彷彿とさせます。
後者はわりと大事な気がして、「GoGo!」では館長とはコミュニケーションが出来ない、という結論で館長討伐エンドだった訳ですが、今回はもしフローラ様と館長の間にコミュニケーションが可能だったら、架け橋のような存在がいたら? というifをアフロディテ様とメフィスト様で描いているような気がします。
他、気になったのは「ハートキャッチ」との関連。今回の「何か守りたいものがあるんだよ」だけでミューズを助けようとするくだりは、まさにハートキャッチの花咲さんの「深い事情は存じませんが」イズムです。ミューズの事情は知らない、だけど、守りたいものがあるらしいから、力になろう!
なのだけど、そこからもう一回裏返って、「やっぱりミューズの事情も知らないと」に今作はなっているのが上手い。メフィスト様を守ろうとするミューズと対面して、事態はどうにもミューズの事情を深く知らなくてはいけないフェーズに入ってしまっている。
第一話、二話の三本目の桜の木に例えるなら、あなたと私は違う桜を見ている、同じ桜の認識まですり合わせようというコミュニケーションがあなたとは不可能。だから、あなたを倒す。だったのが夢原さん。「あなたの見ている桜が何かは存じませんが、とりあえずちょっとだけ力になります」が花咲さん。だとすると、やっぱりちゃんとお互いの認識の齟齬を埋めて、真相の桜をお互いで共有しようというのが響さんなので、これは面白い。
例えをミューズに持っていくと、夢原さんはそのままミューズにシューティングスター。花咲さんは深い事情を聞かないままミューズをちょっとだけ助ける。で、響さん&奏さんは、ちゃんとミューズの事情を聞く、ですよ。これは面白いと思った。
例えば、パリで袖触れあっただけの縁でオリヴィエを助けるという花咲イズムはカッコいいんだけど、確かにそれはそれとして、オリヴィエの方から事情を話してくれたなら、「その深い事情、受け止めてみせましょう」も別な形の正義だよな。
ポイントとして、事情を話す方にも覚悟が求められるのが今作では大きいんだと思う(ハートキャッチにはこっちの視点はほとんど描かれてなかった)。だから、ミューズさんは葛藤してるっぽいし、仮面なんかしている。
次回、どういうシチェーションで仮面を外すのか楽しみ。まあ、時代は匿名のmixiから、実名・実顔のFacebookへ、とか、そんな話なのかなぁ(え)。
→オールスターズ新作ダンス映像

プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE(ハート) 〜ミラクルダンスステージへようこそ〜 【Blu-ray】

プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE(ハート) 〜ミラクルダンスステージへようこそ〜 【DVD】
→前回:スイートプリキュア♪第33話「ホワワ〜ン!みんなの夢はプリキュアの力ニャ!」感想へ
→次回スイートプリキュア♪第35話「ジャキーン!遂にミューズが仮面をとったニャ!」の感想へ
→スイートプリキュア♪感想の目次へ